お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。
今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
基本情報
- 名称
- 玉雲寺
- 読み方
- ぎょくうんじ
- 別称
- 所在地
- 〒622-0212
京都府船井郡京丹波町市森滝見9
- 参拝時間
-
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0771-82-0628
- FAX
- アクセス
- 公共交通機関でお越しの場合
JR嵯峨野線園部駅からJRバス園福線「琴滝道」下車徒歩約10分
お車でお越しの場合
京都縦貫道[丹波IC]より車で約3分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦牟尼仏
- 山号
- 雪樹山
- 宗旨・宗派
- 曹洞宗
- 創建時代
- 応永23年(1416)
- 寺格
- 開山・開基
- 大容梵清禅師
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
当山は、太容梵清禅師が須知出羽守慶吉の懇請を受け、応永二十三年(1416)開山となられた寺である。
梵清禅師は、薩摩の島津氏が出され、了堂真覚禅師の法を継がれ、当寺開山住持のほか、大和の補厳寺・加賀の仏陀寺・能登の總持寺(曹洞宗大本山)に住職された。
以来、末山門派が京都府だけでなく岡山県や宮城県等にまで及び、古い記録によると百六十余寺を数えている。
しかし、天正七年(1579)、明智光秀の市森城攻撃があり、その兵火で寺の建物宝物等がほとんど焼失した。現在の境内・本堂・庫裡は、光秀が禅師の遺徳を尊崇し、翌天正八年に再興したものである。 出典・引用 https://hotokami.jp/area/kyoto/Hmptz/Hmptztr/Dzzzy/6158/ ホトカミ
- ご利益
- 体験