【京都】宇宙のパワー充電!鞍馬寺 〜ガリットチュウ熊谷のパワースポット通信 15〜
2025.09.21
皆さんこんにちは〜!
今回のパワースポット旅の行き先、直感で行ってきました。その直感ばっちり当たっておりました。
「鞍馬山鞍馬寺」天狗の山にやってきた
行って来ましたのは
京都の山奥に鎮座する超パワースポット。
鞍馬山鞍馬寺さんです。
これまで神社さん中心だったのですが、パワースポット通信コラムの中で初めてお寺さんに行かせて頂きました。
キッカケはYouTubeでパワースポット関連の動画が出て来た時に何気なく鞍馬寺さんの動画が出てきまして、
あっ行きたい!と思ったのです。直感です!
そして行った前日が神戸でのお仕事だったので、京都に泊まり行ってきました。
鞍馬駅に到着
京都駅からJRから京阪本線、乗り継ぎしまして、最終的に叡山電鉄に乗り終点「鞍馬駅」へ
⓵
約1時間です。
駅前にはドーンと赤い顔の天狗像がお出迎えしてくれます。
⓶
すごいな〜!と思いながら、
空の写真を撮ったんです。
いい写真が撮れたんです〜!
③
ちょっと待って下さい!僕だけですか?雲の中の太陽!
めちゃくちゃ良い写真じゃないですか〜?テンションあがり過ぎですかね?
もうこの時点でなんか気分良い状態モードです。
こちらの駅から歩きまして、
着きました。鞍馬寺のスタート地点です。
鞍馬寺とは
④
こちらの鞍馬寺
正式名称:鞍馬山 鞍馬寺(くらまやま くらまでら)
本尊:尊天(宇宙の根源的エネルギーを「毘沙門天・千手観音・護法魔王尊」の三位一体で表す独特の信仰)
ご利益
心身浄化・エネルギーチャージ
縁結び・良縁
勝負運・開運
宇宙的な気づき・直感力の開花
なんです。直感力の開花!直感で行った僕!さらに直感が磨かれちゃいます。
鞍馬山を行く
そして仁王門です。
⑤
ここから歩いてケーブルカーに乗らせて頂きました。
⑥
降りて、さらに登っていくとまだまだ山道が続きます。
⑦
皆様こちらの鞍馬寺さんは山自体がパワースポットですので、
皆様くれぐれも行かれる際は運動靴、歩きやすい格好でよろしくお願いします。
僕も登りが結構ありますので、少し汗をかきますが、とにかく自然と風が気持ち良くて、清々しい気持ちで登れちゃいます。
緑いっぱい、良い空気いっぱい、自分の体力はいっぱいいっぱい!なんて親父ギャグを言えるぐらい清々しい気持ちです。
どんどん歩いていき、
ついに本殿金堂に到着!
本殿金堂
⓼
朱色が綺麗で鮮やかですごいです!
僕でも、、、何かすごい空気が違う感じがしたんです。
理屈では何とも言えなのですが、、、
そう、直感なんです!!!
本当に行ってもらって確かめてもらいたいです。
ここには「尊天」という宇宙エネルギーの神様が祀られているんです。
なんと毘沙門天、千手観音、護法魔王尊の3尊が合体した存在なんです。
本当にすごくないですか?
なんかドキドキとワクワクが入り混じるというか。。。
とにかく気持ちがスッキリ穏やかになるんです。
しかも、参拝スポットで一番人気なのが、写真の手前にあります。
宇宙のパワーをもらっちゃおう!「金剛床」
⓽
本殿前の石畳「金剛床」。
中央の六芒星の上に立つと、宇宙のパワーを受け取れるらしいんです。
もちろん僕もパワー頂きました。
僕は平日に行ったのですが、他の参拝しに来た人たちも皆様やられてました。
そしてここからの景色!
絶景すぎます。
⓾
天気が良かったのもあるのですが、雲も相まって良いんです。
写真めちゃくちゃ撮ってしまいました。
そしてさらに奥の院を目指して山道へ
奥の院を目指します!
⑪
ここからが本気の登山モードになります!
杉林の中をひたすら進みます。
だけど、ご安心ください。
自然パワー満載!良い空気。心地よい風。綺麗な緑。
心地グッドウォーキングタイムなんです。
またまた撮れた!素敵写真!
そして、自然を撮っていたら、虹みたいな写真撮れまして…
⑫
光の加減にしても僕は嬉しワクワク登山タイムです。
タイム多くてごめんタイムです!
奥の院に行く途中に
木の根道があります。
⑬
なんとも神秘的な自然を感じちゃいました。
奥の院に到着!
そして歩いてようやく着きました。
奥の院です。
⑭
すごい静寂の中、心が静かになる感覚と言いますか…参拝させて頂きました。
参拝前の僕も添えて
⑮
見どころいっぱいの鞍馬寺!
皆様、実はこの鞍馬山案内の地図を見て下さい。
⑯
41カ所のスポットがございます!
全てを伝えたのならば、もうそれは僕のコラムは
『こち亀』になって200巻分になってしまいます。
大袈裟すぎました。
映画『国宝』級の長さになります。
大袈裟過ぎました。
まとめ
いや〜本当に行って良かったです。
他は是非皆様が行って体感して下さい。
見どころ満載のお寺さんです。
鞍馬寺は確実に行ってみて
体験するパワースポットだと思いました。汗をかきながら、山道を登り下りしたのですが、体も心もスッキリするんです。
なんかすごい良い気分になれちゃうんです。
そしてこちらが鞍馬寺さんから授与して頂いた御朱印です。
⑰
また必ず行きます。
次は秋の紅葉の時に行きたいなーと思いました。
皆様も是非、京都へ行く機会があれば、鞍馬寺参拝へ行ってみて下さい。
色んな素敵タイム満喫出来ます!
歩きやすい靴でー!
ご拝読頂きありがとうございました。