平安神宮

へいあんじんぐう
エリアピンマーク
〒 606-8341
京都府 京都市 左京区岡崎西天王町97
時計マーク
午前6:00~午後18:00

アイコン
#縁切り#厄除け
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。 今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
    大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
    大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    平安神宮
    読み方
    へいあんじんぐう
    別称
    所在地
    〒606-8341
    京都府京都市左京区岡崎西天王町97
    参拝時間
    午前6:00~午後18:00

    参拝所要時間
    30分
    参拝料
    大人 600円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク075-761-0221
    FAX
    075-761-0225
    ホームページ
    http://www.heianjingu.or.jp/index.html
    アクセス
    ・京都市営地下鉄東西線「東山」駅より徒歩約15分[1]
    ・京阪電気鴨東線「神宮丸太町」駅より徒歩約18分[4]
    SNS

    マーク詳細情報

    主祭神
    ・桓武天皇
    ・孝明天皇
    祭神
    御神体
    社格
    ・旧官幣大社
    ・勅祭社
    ・別表神社
    創建時代
    1895年(明治28年)3月15日
    本殿の様式
    七間社流造
    札所など
    神仏霊場巡拝の道第113番(京都第33番)
    文化財
    ・重要文化財
    ・登録有形文化財
    ご由緒
    当社は、明治28年(1895年)3月15日に、平安遷都1100年を記念して平安京遷都当時の天皇であった第50代桓武天皇を祀る神社として創祀されたことにより始まる。そして、昭和15年には、平安京で過ごした最後の天皇である第121代孝明天皇が祭神に加わり、現在の形となった。
    参考サイト:http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=%201036
    ご利益
    # 厄除け 
    体験
    ページトップ

    雲の画像