お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。
今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
基本情報
- 名称
- 櫻木神社
- 読み方
- さくらぎじんじゃ
- 別称
- 所在地
- 〒278-0032
千葉県野田市桜台210
- 参拝時間
- 9時30分~15時30分
- 参拝所要時間
- 20分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
04-7121-0001
- FAX
- ホームページ
- https://sakuragi.info/
- アクセス
- ・東武野田線(アーバンパークライン)野田市駅 徒歩10分
・東武野田線野田市駅より徒歩約12分
- SNS
詳細情報
- 主祭神
-
・倉稲魂命
・武甕槌命
・伊弉諾尊
・伊弉冉尊
- 祭神
- 御神体
- 社格
- 村社
- 創建時代
- 851年(嘉祥4年)
- 本殿の様式
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
平安朝の851年、大化の改新で活躍した藤原鎌足の子孫の嗣良公が、この地に居を移した時、そこに桜の美しい大木がありました。
嗣良公が、この木のもとにはウカノミタマを祀り、その後タケミカヅチの神を祀ったのが始まりです。
昔から、この地は「桜木村」と呼ばれ、後に「桜台村」となり、桜が咲き誇る美しい里でした。そして今もなお、野田市最古のお社としてその歴史を重ねています。
参考サイト:https://hotokami.jp/area/chiba/Hkmtr/Hkmtrts/Daasy/107036/history/
- ご利益
- # ⾝体健全 # ⼦宝成就 # 厄除け # 事業発展
- 体験