新潟縣護國神社

にいがたけんごこくじんじゃ
エリアピンマーク
〒 951-8101
新潟県 新潟市 中央区西船見町5932-300
時計マーク
9時30分~17時00分

アイコン
#縁切り#厄除け
#縁結び#事業発展#家庭円満#⾦銀招来
    縁結びマーク 縁切りマーク

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。 今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
    大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
    大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    新潟縣護國神社
    読み方
    にいがたけんごこくじんじゃ
    別称
    所在地
    〒951-8101
    新潟県新潟市中央区西船見町5932-300
    参拝時間
    9時30分~17時00分

    参拝所要時間
    1時間30分
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク025-229-4345
    FAX
    025-229-0554
    ホームページ
    https://www.niigata-gokoku.or.jp/
    アクセス
    JR越後線「白山」駅より徒歩約19分
    SNS

    マーク詳細情報

    主祭神
    新潟県出身の国事殉難者
    祭神
    御神体
    社格
    ・内務大臣指定護国神社
    ・別表神社
    創建時代
    明治元年(1868年)
    本殿の様式
    札所など
    文化財
    ご由緒
    明治元年(1868年)10月29日、新潟市常盤岡(現、新潟市中央区旭町一番町、新潟大学医学部)に「招魂社」(しょうこんしゃ)を祀り、 明治維新の際、国事に殉難した英霊の慰霊祭を行ったことに始まる。
    参考サイト:http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=%20875
    ご利益
    # ⾦銀招来  # 家庭円満  # 厄除け  # 事業発展 
    体験
    ページトップ

    雲の画像