本覺寺

ほんがくじ
エリアピンマーク
〒 221-0833
神奈川県 横浜市 神奈川区高島台1-2
時計マーク
9時00分~17時00分
御朱印受付時間:10時~15時
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。 今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
    大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
    大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    本覺寺
    読み方
    ほんがくじ
    別称
    所在地
    〒221-0833
    神奈川県横浜市神奈川区高島台1-2
    参拝時間
    9時00分~17時00分
    御朱印受付時間:10時~15時

    参拝所要時間
    1時間程度
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    なし
    電話番号
    マーク045-322-0191
    FAX
    045-322-0193
    ホームページ
    https://www.hongakuji.com/
    アクセス
    京浜急行神奈川駅(徒歩2分)、東横線反町駅(徒歩6分)、横浜駅きた西口(徒歩10分)、JR東神奈川駅(徒歩15分)
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    地蔵菩薩
    山号
    青木山
    宗旨・宗派
    曹洞宗
    創建時代
    1226年(嘉禄2年)
    寺格
    開山・開基
    開山:栄西
    札所など
    旧小机領三十三所子歳観音霊場7番
    文化財
    青木城跡、アメリカ領事館跡
    ご由緒
    もと臨済宗で、1226年(嘉禄2年)に宗祖栄西により創建されたと伝わる。現在の高島台から幸ヶ谷小学校(権現山)にかけて続いていた丘の上にあり、東海道と神奈川湊を見下ろす交通の要衝にあることから、戦国時代には隣接して権現山城・青木城が造られた。1510年(永正7年)、一帯が上杉氏と上田政盛との権現山合戦の戦場となったため荒廃したが、1532年(享禄5年/天文元年)に曹洞宗の寺として再興された。

    出典・参考:本覺寺(Wikipedia)
    ご利益
    体験
    写経会(おおむね毎月第2土曜日)
    1回500円・用紙100円

    梅花講(毎月2回)
    1回700円
    ページトップ

    雲の画像