高野山金剛峯寺奥の院

こうやさんこんごうぶじおくのいん
エリアピンマーク
〒 〒648-0211
和歌山県 伊都郡 高野町高野山550
時計マーク
境内自由参拝 御供所:5月〜10月:8:00〜17:00/11月〜4月:8:30〜16:30 燈籠堂:開門6:00〜17:00・受付8:30〜14:40・祈祷8:30〜16:30 頌徳殿:5月〜10月:8:00〜16:30/11月〜4月:8:30〜16:00 
納経所受付時間 夏季(5月~10月): 8:00~17:00 冬季(11月~4月): 8:30~16:30
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。 今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
    大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
    大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    高野山金剛峯寺奥の院
    読み方
    こうやさんこんごうぶじおくのいん
    別称
    所在地
    〒〒648-0211
    和歌山県伊都郡高野町高野山550
    参拝時間
    境内自由参拝 御供所:5月〜10月:8:00〜17:00/11月〜4月:8:30〜16:30 燈籠堂:開門6:00〜17:00・受付8:30〜14:40・祈祷8:30〜16:30 頌徳殿:5月〜10月:8:00〜16:30/11月〜4月:8:30〜16:00 
    納経所受付時間 夏季(5月~10月): 8:00~17:00 冬季(11月~4月): 8:30~16:30
    供養受付: 8:30~17:00
    参拝所要時間
    1時間半〜2時間
    参拝料
    境内無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0736-56-2002
    FAX
    0736-56-4640
    ホームページ
    https://www.koyasan.or.jp/
    アクセス
    高野山駅/大門行きバス本山前下車徒歩3分
    SNS
    twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    弘法大師
    山号
    高野山
    宗旨・宗派
    高野山真言宗
    創建時代
    寺格
    総本山
    開山・開基
    札所など
    紀伊之国十三佛霊場・結願
    文化財
    奥院経蔵、上杉謙信霊屋1棟、松平秀康及び同母霊屋2棟、佐竹義重霊屋(国指定重要文化財)
    豊臣家墓所、武田信玄・勝頼墓地、禅尼上智碑、高麗陣敵味方戦死者供養碑、崇源夫人五輪石塔(県指定史跡)
    奥の院大杉林(県指定天然記念物)
    ご由緒
    高野山の信仰の中心であり、弘法大師さまが御入定されている聖地です。正式には一の橋から参拝します。一の橋から御廟まで約2キロメートルの道のりには、おおよそ20万基を超える諸大名の墓石や、祈念碑、慰霊碑の数々が樹齢千年に及ぶ杉木立の中に立ち並んでいます。
    出典・引用 https://www.koyasan.or.jp/kongobuji/ 
    ご利益
    体験
    "大師教会写経
    奉納写経実修料 1,500円
    (般若心経写経用紙1巻・金剛峯寺名入り筆ペン・高野山お写経のてびきセット)
    ※2回目以降、金剛峯寺名入り筆ペン御持参の方は1,100円(奉納料・用紙代)
    阿字観
    授戒
    金剛流御詠歌
    金剛流宗教舞踊
    華道高野山
    その他研修会"
    ページトップ

    鳥居の画像

    寺社等の施設関係者の方はこちら

    雲の画像