龍潭寺

りょうたんじ
エリアピンマーク
〒 621-0031
京都府 亀岡市 ひえ田野町太田40
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。 今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
    大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
    大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    龍潭寺
    読み方
    りょうたんじ
    別称
    所在地
    〒621-0031
    京都府亀岡市ひえ田野町太田40
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    境内無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0771-24-0360
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    JR嵯峨野線(山陰本線)「並河駅」下車徒歩約15分                           並河駅前より京阪京都交通バス「青葉学園前」(F51系統)下車すぐ            京都縦貫自動車道亀岡ICより約10分                                 京都縦貫自動車道大井ICより南西へ約3分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    聖観世音菩薩
    山号
    金剛山
    宗旨・宗派
    臨済宗妙心寺派
    創建時代
    1400年代応仁の乱の頃
    寺格
    開山・開基
    開山 雪江宗深                             開基 細川政元    
    札所など
    文化財
    ご由緒
    1400年代応仁の乱の頃に妙心寺6世雪江宗深が庵を設け「大梅寺」を創建(その後1489年に焼失)。1497年(明応6年)、弟子である特芳禅傑が細川政元の外護を得て再建し「龍潭寺」と改める。その後戦国時代に明智光秀の丹波攻めの兵火で焼失するも皇室や徳川氏の帰依により復興               出典・引用https://www.kyotonikanpai.com/spot/07_01_kameoka/ryotanji.php  京都に乾杯ホームページ
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像