お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。
今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
基本情報
- 名称
- 明徳寺
- 読み方
- みょうとくじ
- 別称
- 所在地
- 〒863-0002
熊本県天草市本渡町本戸馬場1148
- 参拝時間
-
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0969-22-3203
- FAX
- アクセス
- 熊本市から車で2時間/九州自動車道松橋ICから車で1時間40分/天草空港から車で15分/「馬場」バス停そば
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦牟尼仏
- 山号
- 向陽山
- 宗旨・宗派
- 曹洞宗
- 創建時代
- 正保2(1645)
- 寺格
- 東向寺末寺
- 開山・開基
-
開山 中華珪法
建立 鈴木重成
- 札所など
- 文化財
- 明徳寺山門
- ご由緒
-
天草・島原の乱後、混乱した島民の心を安定させるため、当時天草を治めていた代官鈴木重成が仏教を広めるために建てた、天草で最初の禅寺。山門の地蔵さんは異人さんの顔をしており、「異人地蔵」と呼ばれています。また、この参道、石の階段に十字の彫り物がされており、踏み絵と同じく十字架を踏みながら明徳寺に登るようになっています。
熊本県公式観光サイトもっと、もーっと!くまもっと。https://kumamoto.guide/spots/detail/11243
- ご利益
- 体験