お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。
今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
基本情報
- 名称
- 普光寺
- 読み方
- ふこうじ
- 別称
- 所在地
- 〒837-0922
福岡県大牟田市今山2538
- 参拝時間
- 9:00~16:00
観梅シーズン(2月中旬~3月上旬)10:00~15:00
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0944-51-2966
- FAX
- 0944-51-2967
- アクセス
- 大牟田駅前からバスで25分(西鉄バスの行き先番号10番「普光寺」行きに乗車し、終点の普光寺バス停で下車してください。)普光寺バス停から徒歩で登りの15分
車 九州自動車道 南関IC 下車 大牟田市内方面へ 約20分
有明海沿岸道路 大牟田北IC 下車 大牟田市内方面 約20分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 千手観音
- 山号
- 宇今山
- 宗旨・宗派
- 天台宗
- 創建時代
- 弘仁11年(820)
- 寺格
- 開山・開基
- 円仁
- 札所など
-
九州西国霊場第15番
筑後三十三観音24番
- 文化財
-
木造薬師如来坐像、木造慈覚大師像、不動明王板碑(県指定文化財)
臥龍梅(天然記念物)
- ご由緒
- こ開基、人皇五十二代嵯峨天皇の御宇、従三位中納言源師親公、弘仁十一年(八二〇年)、師親公の力のもと、当時は三宅郡の護国の寺となり、三院七坊をかかえる大寺として発展した。開山上人は比叡山四世慈覚大師である。大師は円仁と称して大同三年、最澄伝教大師の門に入り、五年遣唐使の船に同乗、同十四年に帰朝する。後に天台座主。
- ご利益
- 体験
-
写経
座禅
除夜の鐘