最御崎寺

ほつみさきじ
エリアピンマーク
〒 781-7101
高知県 室戸市 室戸岬町4058-1
時計マーク
7:00~17:00

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。 今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
    大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
    大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    最御崎寺
    読み方
    ほつみさきじ
    別称
    所在地
    〒781-7101
    高知県室戸市室戸岬町4058-1
    参拝時間
    7:00~17:00


    参拝所要時間
    参拝料
    境内無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0887-23-0024
    FAX
    ホームページ
    https://88shikokuhenro.jp/24hotsumisakiji/
    アクセス
    土佐くろしお鉄道奈半利駅から50分(室戸岬下車 へんろ道を30分)
    高知道南国ICから車で120分(室戸スカイライン登ってすぐ)
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    虚空蔵菩薩
    山号
    宗旨・宗派
    真言宗豊山派
    創建時代
    大同2年(807)
    寺格
    開山・開基
    弘法大師
    札所など
    四国八十八ヶ所霊場第24番札所
    文化財
    石造如意輪観音半跏像
    木造薬師如来坐像
    木造月光菩薩立像など(国の重要文化財)
    ご由緒
    空海は都での学問に飽き足りず、19歳の延暦11年(792年)頃からの約5年間、山林修行を続けた。空海の『三教指帰』には「土州室戸崎に勤念す」(原文は漢文)とあり、室戸岬にほど近い洞窟(御厨人窟)で虚空蔵求聞持法に励んだとされる。寺伝によれば空海は大同2年(807年)に、嵯峨天皇の勅願を受けて本尊の虚空蔵菩薩を刻み、本寺を開創したとされる。
    出典・参考:最御崎寺
    ご利益
    体験
    宿坊、札所・七福神巡り
    ページトップ

    鳥居の画像

    寺社等の施設関係者の方はこちら

    雲の画像