お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。
今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
基本情報
- 名称
- 法華寺
- 読み方
- ほっけじ
- 別称
- 所在地
- 〒043-0043
北海道檜山郡江差町本町71
- 参拝時間
- 9:00~17:00
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 拝観高校生以上300円、小・中学生150円
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0139-52-0355
- FAX
- アクセス
- JR函館新幹線・函館本線 函館北斗駅から 函館バス 「江差ターミナル」行きで「姥神町フェリー前」停留所下車、徒歩3分
JR函館新幹線/道南いさりび鉄道 木古内駅から 函館バス 「江差木古内線」で「姥神町フェリー前」停留所下車、徒歩3分
JR函館本線 函館駅から 函館バス 「江差ターミナル」行きで「姥神町フェリー前」停留所下車、徒歩3分
JR函館本線 八雲駅から 函館バス 「江差八雲線」で「姥神町フェリー前」停留所下車、徒歩3分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 大曼荼羅
- 山号
- 成翁山
- 宗旨・宗派
- 日蓮宗
- 創建時代
- 大永元年(1521年に相当)
- 寺格
- 開山・開基
- 札所など
- 文化財
- 八方にらみの龍(江差町指定文化財)法華寺寛保津波の碑(北海道指定文化財)
- ご由緒
-
北海道の交易港として栄えてきた江差には、各地からたくさんの人々が集まり、それぞれの文化をもたらしました。そうしたことから、江差には姥神大神宮だけではなく、多くの神社仏閣があります。
今からおよそ710年前の正応4年(1291年)、日蓮上人の弟子日持上人が渡道し、上ノ国村小堀(現在の上ノ国小森)に渡り、そこに経石を埋めたという伝説があります。これが後に法華堂となり、寛文5年(1665年)、14世住職日窓の時にこれを復興し、日窓の院号をとって成翁山と称して江差町沢町に移転したといいます。しかし、再興後焼失し、享保61年(1721年)、現在地は再建されました。
- ご利益
- 体験
- 花の名所