お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。
今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
基本情報
- 名称
- 清水寺
- 読み方
- きよみずでら
- 別称
- 所在地
- 〒869-1412
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石48
- 参拝時間
-
- 参拝所要時間
- 約30分
- 参拝料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0967-62-9088
- FAX
- アクセス
- 九州道熊本ICから車で63分/高森線南阿蘇白川水源駅 から徒歩約27分(2.2km)/高森線阿蘇白川駅 から徒歩約29分(2.3km)/高森線見晴台駅 から徒歩約32分(2.6km)/ゆめひろば前バス停 から徒歩約16分(1.3km)/中郷公民館前バス停 から徒歩約18分(1.4km)/両併小学校前バス停 から徒歩約19分(1.5km)
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 千手観世音菩薩
- 山号
- 雲龍山
- 宗旨・宗派
- 曹洞宗
- 創建時代
- 承平元(931)
- 寺格
- 開山・開基
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
雲龍山清水寺の由来
言い伝えによれば、奈良時代(710-794)後期の今から1200有余年前、ここ清水峠越えにお寺が創建されたころ、 南阿蘇外輪の雲龍山に住む老婆に、お坊様がお経を授けたところ、その老婆は龍に化身して天に昇りました。
その直後に、天空から観音様が現われ、「日本全国の神社・佛閣の中で、この寺を最後の願い事成就の聖域とする」と勅宣され、西の空に消えてゆかれました。
それ以来。このお寺を雲龍山清水寺と称します。
お寺めぐりの友より https://hakataboy.com/temple.php?dirpath=temple/Kumamoto/AsoGUN/KiyomizuDERA/
- ご利益
- 体験