お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。
今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
基本情報
- 名称
- 雪蹊寺
- 読み方
- せっけいじ
- 別称
- 所在地
- 〒781-0270
高知県高知市長浜857-3
- 参拝時間
- 納経7~17時、拝観9~16時
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
088-837-2233
- FAX
- アクセス
- 桟橋通五丁目
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 薬師如来
- 山号
- 高福山
- 宗旨・宗派
- 臨済宗妙心寺派
- 創建時代
- (伝)弘仁6年(815年)、嘉禄元年(1225年)とも
- 寺格
- 開山・開基
- 弘法大師
- 札所など
-
四国霊場第三十三番札所
土佐西国霊場第二十番札所(馬頭観音堂)
- 文化財
- 木造薬師如来および両脇持像(附木造十二神将立像10躯)・木造毘沙門天および脇侍吉祥天・善膩師童子立像(湛慶作で国の重要文化財)
- ご由緒
-
寺伝によれば空海(弘法大師)の開基で、創建当初は真言宗に属し、「少林山高福寺」と称したという。
『土佐国編年紀事略』には嘉禄元年(1225年)、右近将監定光なる人物が高福寺を創建したとする。天正16年(1588年)の長浜地検帳には「慶雲寺」とあり、この頃までに慶雲寺と改称していたことが窺える。
出典・参考:雪蹊寺
- ご利益
- 体験
- 札所・七福神巡り