お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。
今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
基本情報
- 名称
- 前神寺
- 読み方
- まえがみじ
- 別称
- 所在地
- 〒793-0053
愛媛県西条市洲之内甲1426
- 参拝時間
- 7時00分~17時00分
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- なし
- 電話番号
0897-56-6995
- FAX
- アクセス
- 伊予西条駅からバスで10分
徒歩で10分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 阿弥陀如来
- 山号
- 石鈇山
- 宗旨・宗派
- 真言宗石派
- 創建時代
- 奈良時代の初期
- 寺格
- 開山・開基
- 開基:役行者小角
- 札所など
- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)四国八十八箇所64番、四国(東予)七福神・寿老人
- 文化財
- 石鎚修験道に関する古文書、横峯寺出入(御室御所ご裁許後道後先達中の披露の節定書)、修験道に関する綴(西条市指定書跡)
- ご由緒
-
開創は、天武天皇(在位673~86)時代に修験道の祖・役行者小角が石鎚山で修行を積んだ後、衆生の苦を救済するために釈迦如来と阿弥陀如来が石?山大権現となって現れたのを感得し、尊像を彫って安置し祀ったことに縁起する。その後、桓武天皇(在位781~806)が病気平癒を祈願し成就されたことにより七堂伽藍を建立し、勅願寺「金色院・前神寺」の称号を下賜された。以降、文徳天皇、高倉天皇、後鳥羽天皇、順徳天皇など多くの歴代天皇の信仰が厚かった。
出典・参考:四国八十八ヶ所霊場会
- ご利益
- 体験
- 札所・七福神巡り