慧日寺

えにちじ
エリアピンマーク
〒 669-3113
兵庫県 丹波市 山南町太田127-1
時計マーク
8:30~16:30 

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。 今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
    大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
    大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    慧日寺
    読み方
    えにちじ
    別称
    所在地
    〒669-3113
    兵庫県丹波市山南町太田127-1
    参拝時間
    8:30~16:30 


    参拝所要時間
    参拝料
    300円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0795-77-0354
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    (車)舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICより約30分
    中国自動車道滝野社ICより約40分     
    (電車)JR福知山線・JR加古川線谷川駅よりタクシー約10分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    釈迦如来
    山号
    萬松山
    宗旨・宗派
    臨済宗妙心寺派
    創建時代
    永和元年(1375)
    寺格
    開山・開基
    特峯禅師
    札所など
    文化財
    ご由緒
    慧日寺は、永和元年(1375)足利三代将軍の管領細川頼之と、弟で養子の頼元により建立されました。開山の特峯禅師は、鎌倉の円覚寺開山仏光国師の孫弟子であり、中国より帰朝この地で庵を結び大衆教化に努めました。
    県指定の文化財でもある慧日寺仏殿は、元禄15年(1702)に再建されたもので、方一間一重裳階付桧皮葺き入母家造りで、ほぼ完全な禅宗様式の建物で県内では稀なものです。この慧日寺の5棟の建物(方丈・庫裏・裏門・経蔵と鐘楼)は国登録有形文化財に登録されています。           出典・引用 https://www.tambacity-kankou.jp/spot/spot-momiji-enichiji/ 丹波ホームページ市観光協会
    ご利益
    体験
    ページトップ

    鳥居の画像

    寺社等の施設関係者の方はこちら

    雲の画像