お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。
今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
基本情報
- 名称
- 金剛寺
- 読み方
- こんごうじ
- 別称
- 所在地
- 〒864-0003
熊本県荒尾市宮内出目西373
- 参拝時間
-
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0968-62-1314
- FAX
- 0968-62-1326
- アクセス
- JR鹿児島本線荒尾駅下車徒歩7分/57番蓮華院誕生寺より国道208号線を北上、宮内交差点を左折(西行き)JRの線路を越えて打越交差点を右折(北行き)荒尾市役所の正面より左折、左折で一筋有明海側市道に入る/九州自動車道、南関IC・菊水ICよりいずれも約30分/市役所前バス停 から徒歩約2分(113m)/荒尾市役所前バス停 から徒歩約2分(113m)/上小路バス停 から徒歩約4分(256m)
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 金剛界大日如来座像
- 山号
- 法雲山
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 昭和9(1934)
- 寺格
- 開山・開基
- 赤星精秀
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
金剛寺のある荒尾市は、熊本県の北西部に位置する。東に小岱山をいただき、西に不知火で名高い有明海に面し、彼方に雲仙岳を望む。県境の大牟田市とは共に炭鉱で栄えた。 昭和9年赤星精秀和尚が四国八十八ヶ所霊場遍路の後、真言宗寺院のなかった荒尾に、弘法大師御入定千百年御遠忌の記念事業として法雲院を開創した。法燈を継いだ善弘師が昭和35年入山して、法雲院を山号に改め、法雲山金剛寺と改称した。 参道には番号の刻まれた敷石がある。左側が四国八十八ヶ所霊場、右側が西国三十三ヶ所霊場の御砂が収められている。本堂前の観音立像の前には坂東秩父の観音霊場の御砂が収められ合せて百観音の結願となる。 弘法大師入唐1200年、御帰朝1200年それぞれの記念の石塔があり、中には中国赤岸鎮と青龍寺の石砂が収められている。殊に御帰朝記念の石塔には、中国で刻まれた黒御影石の金剛五鈷杵が蓮台の上に安置されている。
九州八十八カ所八霊場 http://www.kyushyu88.com/index.php/2018/08/08/no58/
- ご利益
- 体験